ポータブルアンプ(ポタアン)とは記事画像01

ポータブルアンプとは

オーディオにおけるアンプというのは、
音源の信号を増幅し出力する装置のことです。

その機能によってパワーアンプ、プリメインアンプ、
ポータブルアンプなどの種類が存在するが、
ここでの説明はポータブルアンプに的を絞って書きます。

アンプは音楽の再生を行う装置なので
iPodやウォークマンにもしっかりと組み込まれています。

ただポータブルオーディオに最初から組み込まれているアンプは
製品の能力(駆動時間やその他の機能)や価格の制限ため、
音質よりも、省電力等の部分が重要視されている傾向にあります。

そのため肝心の音質という点では、
耳の肥えたオーディオファンたちを
満足させることは難しいものでした。

そこで音質に的を絞ったアンプを別に用意して
繋げばいいじゃなかろうかいと考えだされたのが、
『ポータブルアンプ(ポタアン)』です

iPodやウォークマンの音質が悪いわけではないのですが、
やはりポタアンをつないだ音と聴き比べると、
あの小さいボディーに色々な機能を詰め込んでしまった
限界というのを感じてしまいます。

見た目が不恰好になったり、かさばって荷物になることから、

「ポータブルにおいてそこまでするか?」

という声もありますが、
実際につなげた時の変化は感動的なものがあるので、
機会があればぜひ一度試してみてくださいね。