リケーブルとは記事画像01

リケーブルとは

ヘッドホンやイヤホンに付いているケーブルを付属のものから、
別のもの(ケーブルの材質や太さをかえたもの)に
交換することで音質の向上や改善をはかる行為です。

以前は、一部のユーザーがヘッドホンやイヤホンを分解し
別のケーブルをはんだづけするなどしていたため、
改造の要素が大きく一般のユーザーには敷居が高いものでした。

しかし現在のヘッドホンやイヤホンの中には
はじめからリケーブルができるよう設計されているものも多く存在し、
機種によっては専用リケーブルが販売されているものもあります。

そのため、ヘッドホンやイヤホンの新しい楽しみ方として
多くのユーザーに認知されるようになってきました。

リケーブルの効果

では実際リケーブルによって音質は変化するのかというと、
管理人の経験上その答えはYesとなります。

ケーブルを変えたぐらいで音が変わるわけがない!

ただのプラシーボ効果だ。!!

オカルトだ!!!

といろいろなところで罵詈雑言のあらしのリケーブルの効果ですが
実際にリケーブルによって音質は変化します。

ただしそれが、自分の求めている音になるかというと別の話。

またリーケーブルと銘打っておきながら、
本当に音が変わったのかどうかわからない
ケーブルが存在するのも確かです。

リケーブルはヘッドホンやイヤホンと違い
試聴が難しいためギャンブル的要素が強いですが、
いいヘッドホンやイヤホンを手に入れると
一度は試してみたくなるポータブルオーディオの魔境といえるでしょう。